自治体ごとに違う?傘の処分方法について

長く愛用している傘もいつかは壊れてしまうもの。
ずっと手元に置いておきたいところですがそんなわけにもいかないのが現実です。
せめて適切な方法で処分することができれば良いですね。
ところで、傘はどのように処分すれば良いのでしょうか。
今回、正しい廃棄方法について調べてみました。

□傘は不燃ゴミ

自治体にもよりますが、傘は基本的に不燃ゴミとして区分されるケースが多いようです。
ゴミとして出す際には骨が刺さらないようにテープで巻いておくなどしておき、専用の袋に入れておくことが適切です。
一度に袋に入れる傘の本数は自治体ごとに定められているため注意が必要です。
場合によっては袋に入れず、そのままの状態でOKな場合も。

□粗大ゴミ扱いの場合も

自治体によっては破損した傘は粗大ゴミの扱いとなる場合もあるようです。
その該当サイズについても自治体ごとに異なるため、不明な場合は問合せる必要があります。粗大ゴミの処分には料金もかかるため、少しハードルが高いですね。

□分解が必要なところも

さらに調べてみたところ、傘を廃棄する際には不燃部分と可燃部分を分解した上で出すことを義務とする自治体もあるようです。
これはなかなか面倒ですね。
ある自治体のケースでは金属製の骨部分を「小さな金属類」として、パネル部分を「燃やすゴミ」として(※ビニール傘の場合は異なる場合あり)出すことが定められているようです。


★・✦.・✰・✦.・★・✦.・✰・✦.・★・✦.・✰・✦.・★


その他にも廃品回収に出すなど、傘の処分方法については様々あるようですが、いずれにしても大事に使った傘は適切な方法で処分することが望ましいですね。