傘は非常に多くの細かいパーツで構成されており、その素材も多岐に渡ります。
前回はある意味で最もなじみ深い「持ち手」について迫ってみましたが、今回は少々ニッチな「露先」について触れてみたいと思います。
まず、「露先」とは傘の骨と生地(雨をうける布やビニールの部分)を繋ぐパーツであり、放射状に広がった傘の骨の先端部分にあります。
雨水が通り抜けるために欠かせない部位であり、傘が開いた状態を維持するにあたってもこのパーツがなければ成り立ちません。
その小さな見た目からは想像がつかないとても重要な役割を持っています。
しかしながら、この露先は生地から分離してしまったり、パーツそのものが割れてしまったりと、重要な役割を持つその負担もあってか比較的壊れやすいパーツでもあります。
こうなってしまっては傘として使えなくなってしまうため、非常に困りどころではありますがそこはやはり重要なパーツ。
ちゃんと直す方法があります。
その補修方法はずばり「手縫い」。
露先が生地と分離してしまった際に縫い直すというものなのですが、そもそも露先部分が破損してしまった!という場合においてもホームセンターなどで別売りのパーツが売っているため、万一の時も安心です。
とはいえ、裁縫が得意ではないとなかなかハードルが高く感じられてしまうかもしれません。
少々テクニックがいることもあり、自信がないといった場合には修理をお願いするのもひとつの手段です。
とはいえ、自分自身で直すことができればその愛着も一層強いものになるため、あえてチャレンジしてみるのもまた一興ではないでしょうか?
引き続き、その他のパーツについてもこのコラムで迫っていきたいと思います。
傘についての疑問など、気になることがございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。